美容

ラサーナ プレミオールを使って頭皮の匂い対策?臭くならないためのコツをおさえた使い方と使用後の匂いについて

頭皮の臭いは、年齢とともに気になる悩みのひとつです。特に40代女性の場合、ホルモンバランスの変化やストレスなどが影響して、頭皮の油分や汗、細菌などが増えてしまい、ニオイの原因になります。ラサーナプレミオールは、頭皮の油分バランスを整え、美髪を育むヘアケアセットです。オーガニック認証の植物オイルや海藻エキスなどが配合されており、頭皮と髪の「オイルコントロール」や気になるニオイのケア、海洋と自然の力で洗浄する効果があります。
暮らし

トレイルランニングを始める前にやっておくといい6つのこと

トレイルランニングとは、山や森などの自然の中で走ることです。トレイルランニングは、道路で走るロードランニングとは違って、地面がギザギザだったり上り下りが激しかったりします。でも、その分景色がきれいだったり空気がさわやかだったり、走り方や楽しみ方も人それぞれです。トレイルランニングは、心身の健康や美容にもいいですよ。しかし、トレイルランニングには、ロードランニングとは違うスキルや体力が必要です。山で走ることは、道路で走ることよりも難しいです。そのため、トレイルランニングを始める前には、準備をしっかりすることが大切です。準備をすることで、トレイルランニングを楽しく安全に行うことができます。準備には以下の6つのことがおすすめです。
暮らし

星空レイクサイドグランピングに行ってみたい。初心者だけど何を持っていけばいいの?

愛知県犬山市にある明治村から入鹿池を臨むと見えるあのドーム。「何あれ?」「あそこは、ホテルじゃなかった?」などと友人と話すこと数回。あのドームが、2022年にオープンした『星空レイクサイドグランピング』であることを知りました。グランピング!噂には聞いたことあるけど、やったことない!「行ってみたい♪」と、私が言い出したわけですが…星空レイクサイドグランピングは、ホテルの大浴場が使えることくらいしか知らない( ̄▽ ̄;)そもそも私も友人も、キャンプ経験がほぼない…(私はバーベキューさえも自分でやったことがないよ。食べる専門♪)こんな初心者がいきなりグランピングに行って…大丈夫なわけない。「予約が結構入ってるみたいだから…」とりあえず私と友人のグランピングでやりたいことを書き出して→ローレライビールは、飲みたい!せめて何を持っていけばいいのかを調べておこう!という私と友人の、星空レイクサイドグランピングに行く前に調べた施設情報や持参した方がいいものなどについて書いています。
暮らし

ホーロー鍋の内側の汚れを落とすために使える5つのもの

漬け置き洗いをするために使っているホーロー鍋の内側が、だいぶ汚れた目立つようになってきました。(着色汚れかな~と思っています)購入当初のツルツルピカピカな状態に戻したいなと思い、いろいろな洗浄方法を試してみました。ホーロー鍋をきれいにするのに役立った5つのものをご紹介します。
暮らし

歯ブラシに詰まった食べかすを取るために私が行っている5つの方法

歯科に行って、歯科衛生士さんに教えてもらったのですが、歯の隙間、年齢と共に大きくなるんですって。道理で歯に挟まるものが増えてきたわけだ!歯磨きが終わった後の歯ブラシに、いろいろ詰まっているわけですよ。歯ブラシをザーッと水で流しながら洗っても、歯ブラシに詰まったものは、なかなか取れないですよね。しかし、歯ブラシは清潔に保たねばいけません!というわけで、私が歯ブラシ清掃のために行っている5つの方法をご紹介します。
暮らし

自転車通勤をする際の4つの汗対策。私は着替えを持参していました

最近、近所に同僚が引っ越してきて、「勤務先まで自転車通勤できるかな?」と訊かれました。自転車通勤をしていた身の上の私としては、「もちろん、できるよ!」ただし、「めっちゃ、汗かくから、到着までに水500ml以上飲みながら、会社で着替えてた」と答えたところ、「全然汗をかいているイメージがなかった」と言われました。汗はかきますよ!凄い上り坂が一つありますからね( ´艸`)というわけで、自転車通勤を検討している同僚に話した、私の自転車通勤汗対策について書いています。
暮らし

70代の母の水分補給回数を増やすためにやった4つのこと

暑い日が続いていますが、70代の母が「水を飲むのが苦手」と言い出しました。(麦茶も嫌だって)話を聞いていると、どうやら「のどが渇いたときに、一気に水分補給をしている」ようで、その際に「水をたくさん飲むと気分が悪くなる」とのこと。たくさん飲まなくていいから、OS-1などの経口補水を少量飲んでみることを提案してみましたが、それもいやだと言いまして。(ゼリータイプなら多少いいけれど、毎日は嫌だと申します)水も麦茶も経口補水液も、ペットボトル(300 or 500ml)を一気に飲まなくていいと説明しましたが、喉の渇きが潤わないので飲み干し、気分が悪くなる。という話でした。挙句の果てには「足のふくらはぎがよくつるようになった」と言い出しまして。ふくらはぎがつる要因の一つに「ミネラル不足」があると聞いていたので、それは体内の水分が不足しているのでは…?母には、水を一気に飲むのではなく、定期的に水を飲むことで水分補給してもらいたい!(1時間に1回、コップ1杯の水分を取ってくれればうれしい)しかし、1時間に1回やタイマーを使って時間になったら飲む方式を提案しましたが、嫌な顔をされ、やってもらえず…というわけで、母の水分補給回数を増やして、一気に水分を摂取する機会を無くそうと思いやってみて、母に割と受け入れられた4つの事について書いています。
暮らし

運動不足解消のために行った4つの室内運動

テレワークなど在宅で仕事をすることが増えたせいか、身体が固くなってきました。特にテレワーク勤務終了後の身体って、一日中椅子に座っているためか、バッキバキに固くなってませんか?私は、かなり身体が固くなっています(^^;)通勤中の徒歩、事務所内の移動……そんな些細な動きがないだけでも、動きづらくなるのですね… というか、家にいると本当に私って動かない(^^;)これはいけない…健康的にも、姿勢など見た目にも影響がでるのではないかと焦った私は、室内でもできる運動をしようと思い、家の中で自分でもできる運動がないかと探しました。
暮らし

我が家のフレッシュローズマリーの使い方

春に花壇に植えたローズマリーが、いい感じに育ったので、剪定を兼ねて収穫しました。ローズマリーは、「若返りのハーブ」と呼ばれ、抗菌、抗ウイルス、強壮、血液循環促進、抗酸化、収れんなどの効能があり、美容や健康に良い効果が期待できるハーブです。せっかくなので、有効活用したいですよね!というわけで、我が家で収穫したフレッシュローズマリーの活用方法をご紹介します。