KUSMI TEAの飲み方は?美味しく淹れ方のコツとおすすめフレーバーをご紹介!美容と健康に効く楽しい紅茶タイムを♪

kusmi tea 飲み方 231009 お茶・珈琲・おやつ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

KUSMI TEA(クスミティー)の美味しい飲み方をご紹介しましょう。

まずは、お湯の温度に注意してください。
紅茶は85~90℃が適温とされていますが、緑茶や白茶などは80℃以下にするとより美味しく飲めます。

お湯が沸いたらティーパックに注ぎますが、蒸らす時間はお好みで調整できます。
一般的には3~4分程度ですが、長く蒸らしすぎると渋みやエグみが出るので注意してください。
また、蒸らした後にティーパックを押しつけたりしないでください。
これも渋みやエグみの原因になります。

クスミティーはそのまま飲んでも美味しいですが、少しアレンジするとさらに楽しめます。

例えば、ドライフルーツやミントなどを入れると見た目も華やかになりますし、味も変化します。

また、暑い日にはアイスティーとして飲むのもおすすめです。
冷蔵庫で冷やすか、氷を入れて飲むだけで爽快感が増します。

クスミティーは、ロシアの皇帝一族が愛飲していたという伝統と歴史を持つ紅茶ブランドです。
現在はフランスで生産されており、世界中の紅茶ファンに愛されています。

クスミティーには、紅茶や緑茶、白茶などの基本的なお茶から、ハーブやフルーツなどをブレンドしたオリジナルのお茶まで、さまざまな種類があります。

その中でも特に人気なのが、ウェルネスブレンドと呼ばれるシリーズです。
ウェルネスブレンドは、美容や健康に良いとされる植物やハーブを組み合わせたお茶で、それぞれに違った効果や味わいがあります。

例えば、デトックスやBBデトックスは、マテ茶や緑茶をベースにレモングラスやグレープフルーツなどを加えた爽やかなお茶で、体内の老廃物を排出してくれると言われています。

ブーストは、マテ茶や緑茶にシナモンやジンジャーを加えたスパイシーなお茶で、元気や活力を与えてくれると言われています。

ビークールは、リコリスやペパーミントなどをブレンドしたお茶で、ストレスや不安を和らげてくれると言われています。

他にも、甘い香りのスウィートラブや、ハイビスカスやベリーが入ったアクアローザなどがあります。

紅茶はビタミンやミネラルが豊富で、体を温めたりアロマ効果でリラックスしたりする効果もあります。

クスミティーを飲んで美容と健康に気を配ってみませんか?

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
クスミティーのエクスクルーシブ ブレンドの中から、時代を超えて愛されるフレーバーをお試し下さい。

KUSMI TEAの淹れ方のコツ

クスミティーは、お茶の種類によってお湯の温度や蒸らし時間が異なります。
おいしく淹れるためには、以下のポイントに注意してくださいね。

まず、お茶の種類に合わせたお湯の温度と蒸らし時間を確認します。
パッケージには外国語で書かれていますが、心配しないでください。
クスミティー公式サイトで購入したお茶の名前を入力すると、日本語で詳しい情報が見られますよ。

次に、ポットとカップを温めます。
これはお茶の香りと味を引き出すために大切な工程です。
ポットとカップにお湯を入れて、しばらく置いておきます。

その間に、やかんに水を入れて沸かします。
水は新鮮なものがおすすめです。
水道水を使う場合は、一度沸騰させてから冷ましてから再び沸かすといいですよ。
ペットボトルの水を使う場合は、開封後によく振って酸素を含ませると、お茶の味がよくなります。

沸かしたお湯の温度を、お茶の種類に合わせて調整します。
温度計がなくても大丈夫です。
沸騰したら火を止めて、少し待ってから使います。
ルイボスティーならすぐに使ってもいいですが、ブラックティーなら1分ほど、グリーンティーなら2分ほど、ホワイトティーなら3分ほど待ちます。

ポットからお湯を捨てて、茶葉を入れます。
一人分のお湯量(200ml)に対して、ティースプーン1杯(2~3g)が目安ですが、お好みにより分量を調節してみてください。

ポットにお湯を注ぎますが、ここでコツがあります。
高いところから勢いよく注ぐと、酸素が含まれてお茶の香りが高まります。
また、ポットの中で茶葉が動きやすくなります。

ポットに蓋をして、蒸らします。
蒸らし時間はお茶の種類によって異なりますが、パッケージや公式サイトで確認できます。
蒸らし時間が経ったら、カップからお湯を捨てて、ポットを軽く上下に揺らします。
これは茶葉の成分を均一にするためです。

最後に、ポットからカップに注ぎます。
一度に全部注がずに、少しずつ何回か注ぐと、味が均等になります。

以上がクスミティーの淹れ方です。
美味しい一杯を楽しんでくださいね。

クスミティーのアナスタシアの淹れ方

・お湯の温度:85〜90°C
・蒸らし時間:3〜4分

熱湯で4分蒸らすと、紅茶の旨味と柑橘類の香りが引き出されます。
ミルクティーにするなら、5分蒸らすと風味が残ります。

クスミティーのダージリンN゚37の淹れ方

・お湯の温度:85〜90°C
・蒸らし時間:4〜5分

パッケージには90°Cで3〜4分と書いてありますが、公式ページでは85〜90°Cで4〜5分となっています。
お好みで調整してくださいね。

紅茶の入れ方にはルールがありますが、美味しく楽しめるなら自由にOKですよ。

クスミティーおすすめフレーバー

アナスタシア
日本で一番人気の紅茶。
ブラックティーにベルガモットや柑橘類の香りを加えたクラシックなフレーバー。
ロシアの皇女にちなんで名付けられた歴史的な紅茶です。
ホットでもアイスでも楽しめます。

エクスピュア アディクト
世界で一番人気のウェルネスブレンド。
マテ茶やルイボスティーにガラナやタンポポを混ぜたデトックス効果のある紅茶。
グレープフルーツの爽やかな香りが特徴です。
アイスティーがおすすめです。

プリンス ウラディミル
クスミティー創業者が作った伝統的な紅茶。
アールグレイにバニラやスパイスを加えた豊かなフレーバー。
ロシアのキリスト教化900年を記念して名付けられた歴史的な紅茶です。
ホットでいただくと香りが引き立ちます。

エクスピュア インテンス
グリーンティーにマテ茶やルイボスティーをベースにしたウェルネスブレンド。
パイナップルの甘い香りがエキゾチックな雰囲気を演出します。
アイスでいただくと太陽の光を感じられます。

クスミティーを飲んだ感想

アナスタシア

柑橘類の香りが魅力的な紅茶です。
袋を開けると、オレンジやレモンの爽やかな香りがふわっと広がります。
この香りは、アールグレイにベルガモットの香りを加えたものに、さらにオレンジやレモンの果皮をブレンドしたものなのだそうです。
紅茶の色は、深い琥珀色でとても美しいです。
味は、渋みが少なくて飲みやすく、柑橘類の酸味が心地よく感じられます。
ホットでもアイスでも楽しめますが、私はミルクティーにするのがお気に入りです。
ミルクを入れると、紅茶の渋みが中和されてまろやかになり、柑橘類の香りと甘みが引き立ちます。
きび砂糖やメープルシロップで甘さを調整すると、さらに美味しくなります。
お客様をおもてなしするときや、自分へのご褒美にもぴったりです。

アールグレイ

紅茶にベルガモットの香りを加えたもので、爽やかで優しい香りが特徴です。
定番の紅茶ですね。
紅茶の色は、明るい琥珀色で透き通っています。
味は、あっさりしていて飲みやすく、渋みや苦みがほとんどありません。
甘いものと一緒に飲むと、よく合います。
ケーキやクッキーなどのスイーツはもちろん、チョコレートやキャラメルなどとも相性が良いです。
アールグレイは、誰でも気軽に飲める紅茶だと思います。
香りが強すぎず弱すぎず、ちょうど良いバランスです。
ただし、香りをもっと強くしたい方は、アールグレイ インテンスという商品もあります。
こちらは、ベルガモットの香りがより濃厚でパンチがあります。

エクスピュア インテンス

南国風のフレーバー紅茶です。パイナップルとハーブをブレンドしたもので、トロピカルで爽やかな香りがします。
紅茶の色は、淡い黄色で少し透明感があります。
味は、渋みが少なくてまろやかで飲みやすいです。
甘さと酸味が程よく感じられます。
後口は酸味が残ってさっぱりします。
ホットでもアイスでも美味しいですが、私はアイスの方が好きです。
アイスにすると、フレッシュさと爽やかさが増して、夏にぴったりです。
ミルクを入れると、紅茶の味が薄まってしまうので、おすすめしません。
エクスピュア インテンスは、ルイボスティーとマテ茶をベースにしているので、栄養豊富で美容や健康にも良いです。

アクアエグゾティカ

南国を感じさせるフレーバー紅茶です。
缶を開けると、トロピカルな酸味と甘さの香りがします。
紅茶の色は、薔薇色でとても鮮やかです。
味は、酸味が強くてフルーティーです。
甘みはほとんどありません。
ホットでもアイスでも美味しいですが、私はアイスの方が好きです。
アイスにすると、氷が溶けても色合いが変わらず、フレッシュで爽やかに飲めます。
甘いものと一緒に飲むと、気分転換になります。
チョコレートやキャラメルなどの濃厚なスイーツとも相性が良いです。
アクアエグゾティカは、乾燥リンゴやハイビスカスなどをブレンドしたもので、ビタミンCやポリフェノールなどが豊富です。
美容や健康にも良いです。

\\\↓公式サイトはこちらをクリック↓///
その時代、その季節に合わせた革新的ブレンドの中から、あなたお好みの KUSMI TEA を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました